◇土砂災害ハザードマップの目的 土砂災害の発生が予想される場合や土砂災害が発生した場合に、町民の方々が安全に避難する際参考としていただく ためのマップです。 集中豪雨や台風により、急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)や土石流、地すべりが発生し被害を受けるおそれのある区域を 土砂災害特別警戒区域・土砂災害警戒区域として示しています。日頃の備えとして、身の回りの危険箇所、避難場所、 避難ルートを知っておくことが重要です。 家族の話し合いなどの機会に「土砂災害から身を守るためのツール。。」として活用してください。 ◇下記の内容に ◇学習情報・その他・防災情報 ■災害学習情報(PDF) (0.5MB) (2.3MB) (0.5MB) (0.5MB) (0.6MB) (0.5MB) (0.7MB) ■その他(PDF) (0.7MB) (0.5MB) (0.5MB) ■防災情報(外部リンク) ◇各種施設情報(PDF) ※PDF形式の情報が閲覧できない場合は、アドビシステムズ社のAdobeReaderが必要です。 アドビシステムズ社より無料版をダウンロードしてご利用下さい。 ◇利用規約・使用承諾条件 当サイトは、地理院地図(地理院タイル)を利用して土砂災害における地理情報を提供するものであり、 国土地理院コンテンツ利用規約に従い利用するものとします。 ①本サイトにおける著作物 地理院タイル(背景地図)・・・・・国土地理院 地理情報(土砂災害・施設情報)」・・・・・香川県、小豆島町が著作権その他の権利を保有しています。 ②本サイトで得られた情報を営利目的で利用することは、できません。 ③本サイトを利用することで生じた利用者の直接または、間接の損害については、利用者がその責任を負うものとする。 ◇動作のために必要な環境 OS: Microsoft Windows8以上 ブラウザ: internet Explorer11 、GoogleChrome 、MicosoftEdge ◇ご利用にあたっての注意点 ・本サイトで提供する地図情報は、地図及びデータ作成上の誤差を含んでいます。 ・土砂災害に関する情報は、一定の条件下において求められた調査結果であり、実際の災害の発生や被害の範囲を表すものでは ありません。 ・避難施設に関する情報は、災害の種類・被害状況により利用できない場合がありますのでご注意ください。 ・本サイトは予告無しにメンテナンスや停電等により閲覧できなくなることがあります。 ・障害、不具合等を発見された場合は、お問い合わせ窓口までご連絡をお願いします。 またお問い合わせ内容によっては、早急に対応できない場合もありますので、ご注意下さい。 ・本サイトは、動作確認を行っておりますが、ご利用環境によっては、正しく表示されない場合や表示速度が遅かったり動きが 遅延する可能性があります。 ・地図画面の表示範囲について、モニターの大きさによって変わりますので、ご利用中のモニターに合わせ、画面全体の拡大縮 小等を行ってください。(推奨90%) ・平成31年2月以前に当サイトをご利用頂いた方へ、平成31年3月4日付けで背景地図に利用している地図の仕様が変わりました ので、各ブラウザのキャッシュを削除していただいてからご利用をお願いします。 ・もし地図が表示されない場合は、 をご利用下さい。 ◇お問い合わせ窓口 ・作成主体 小豆島町役場総務課 危機管理室 ・データ提供 香川県河川砂防課(土砂災害データ)、小豆島町役場総務課(施設情報) ・サイト管理者 小豆島町役場総務課 危機管理室 ☎0879-82-7001 ●小豆島町ホームページへ |